『あなたは、サバ缶を食べますか?』
「サバ缶を使ったレシピが知りたい」
「ニラがあるけど何に使おうか・・」
「お手軽なレシピを探している」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
サバ缶とニラ、大好き!
仙道です。(Twitter@sendoublog)
ご覧くださり、ありがとうございます。
そのまま食べてもおいしいサバ缶。
いつも同じ食べ方だと、飽きてしまいますよね。
ひと手間加えると、栄養豊富になりますよ!
今回はサバ缶を使ったレシピについて、とことん迫っていきます!!
まだあなたの、知らない情報があるかも?! 何かのきっかけになるかも?!
これを読んだあなたは、すぐに試したくなること間違いなし!
『あなたも、サバ缶レシピを知ってみませんか?』
あなたの一助となれば幸いです。
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
サバ缶とニラと豆苗を使ったレシピ
サバとニラを食べ合わせると中性脂肪にも効果ありますが、コレステロールにも効果あり。
ニラと豆苗には、動脈硬化を予防するβカロテンとビタミンEが豊富にふくんでいます。(油と一緒に食べると吸収率アップ!)
サバ缶には、中性脂肪や悪玉コレステロール減少させるEPA、DHAを含んでいる。
詳しくは、関連記事へ
材料
・サバの水煮缶
・ニラ
・豆苗
・にんにく
・唐辛子
・オリーブオイル
・醤油
作り方
1 にんにくにをオリーブオイルで炒める
2 にんにくに色がつき始めたら唐辛子、サバの水煮缶を入れ炒める
3 醤油とニラを入れ炒める
4 盛り付け皿に豆苗を広げ、上にかけ、出来上がり
特に難しいところはなく、炒めてしまえば出来上がります。
にんにくと唐辛子は、焦がさないようにしましょう。
にんにくに関する記事
臭い対策も書いてあるのでぜひ!
ひっぱりうどん、ひっぱりぞうめん
材料
・サバの水煮缶
・納豆
・卵
・ネギ
・うどんやそうめん
作り方
1 納豆よく混ぜ、器に入れ、サバの水煮缶、ネギを入れまぜる。
2 生卵を入れよくかき混ぜる。
3 味付けはサバ缶の汁でつけます。
4 ゆで上げたうどんやそうめんをつけ、食べる。
好みで麺つゆ、醤油などで味付け手も良いですね。
山形県村山地方の郷土料理。
麺は、乾麺を主に使用します。
保存のきくサバ缶と乾麺を使った料理。
寒い地方ならではの発想から生まれたのではないでしょうか。
「ひきずりうどん」や「ひっぱりあげうどん」、「つっぱりうどん」と呼ばれている地域もあるようです。
特製の麺
サバのチーズのせ
サバ缶をさらに出し、上にチーズをのせ温める。
お好みで、ネギをのせ、一味、胡椒をかけ、出来上がり
のせるだけ、かけるだけのお手軽時短レシピ。
納豆とパクチーを使ったおまけレシピ
コレステロールにきくレシピ。
パクチーには、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれている。
納豆には、抗酸化作用のある大豆イソフラボンが豊富に含まれている。
材料
パクチー
納豆
ネギ
みょうが
大葉
作り方
1 ボウルなどにざく切りにしたパクチー、刻んだみょうが、ネギ、大葉を入れる。
2 1によく混ぜた納豆と付属のたれを入れザックリ混ぜれば出来上がり
納豆に関する関連記事もぜひ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おもに、簡単なレシピを紹介しました。
サバ缶を活用してみましょう。
中性脂肪を減らすには、アルコールの摂取を減らす事や、運動することも大切な事です。
ぜひ、これを機にあなたも試してみては??
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、この辺で。
以上、『サバ缶とニラのレシピで中性脂肪対策!簡単でお手軽レシピです!』でした。
中性脂肪を下げるコスパの良いサプリメントを集めてみました!
関連記事もぜひ!