『あなたは、プーアル茶を飲みますか?』
「プーアル茶のメリットや効果効能が知りたい」
「プーアル茶には、デメリットはないの?」
「おすすめのプーアル茶を探している」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
色んなお茶を飲んでいる!
仙道です。(Twitter@sendoublog)
ご覧くださり、ありがとうございます。
お茶には色々ありますよね。
実は緑茶もウーロン茶プーアル茶も、同じ植物の茶葉から作られています。
製造方法の違いで、それぞれの味や色になっていきます。
その中で今回は、プーアル茶について、とことん迫っていきます!
まだあなたの、知らない情報があるかも?! 何かのきっかけになるかも?!
これを読んだあなたは、すぐに試したくなること間違いなし!
『あなたも、プーアル茶の良さを知ってみませんか?』
あなたの一助となれば幸いです。
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
プーアル茶のメリットや効果効能
ダイエット効果や生活習慣病を防ぐ効果
プーアル茶には中性脂肪の吸収を防ぐ効果と、すでに蓄えられた中性脂肪を燃焼させる効果があります。
脂肪の吸収を抑える効果がある
脂肪は体内に入り、分解されると体に吸収されます。
分解されなければ、吸収されません。
プーアル茶に含まれるカテキンと没食子酸が、胆汁の働きを制限することによって体が脂肪を吸収するのを防ぎます。
脂肪を燃焼させる効果がある
人間の体に蓄えられた中性脂肪は、中々燃焼されません。
中性脂肪を燃焼させるには、燃焼しやすい状態にする必要があります。
プーアル茶はリパーゼという酵素を増やす効果があり、中性脂肪を遊離脂肪酸に変化させる働きがある。
中性脂肪が遊離脂肪酸に変化すると、燃焼しやすくなります。
運動と組み合わせると効果倍増ですね
生活習慣病を予防する効果がある
プーアル茶によってダイエット効果を得れると、体脂肪が減っていきます。
体脂肪が多い状態を、メタボリックシンドロームといい、通称、メタボと言われる。
メタボリックシンドロームは高血圧や糖尿病、高い中性脂肪値の原因になります。
プーアル茶の体脂肪を減らす効果と同時に、生活習慣病の予防にも役に立ちます。
腸内環境の改善、便秘の予防や改善の効果がある
プーアル茶には、豊富に含まれるポリフェノールには、胃腸を活発にする働きがあります。
腸の活動が活発な状態になると便秘になりにくい。
プーアル茶には酵素が含まれており、腸の中の善玉菌の働きを良くし、悪玉菌の働きを抑える効果もあります。
さらにプーアル茶には、カテキンや没食子酸が含まれていて、殺菌作用があり腸の中の悪い菌を減らす効果があります。
むくみの解消の効果がある
プーアル茶に含まれるタンニンは、むくみ解消効果があります。
タンニンは血流を良くする効果で、新陳代謝を活性化しその結果、むくみ解消となる。
タンニンには体内の老廃物や、コレステロールを排出する働きもあります。
プーアル茶に含まれるカフェインには、利尿作用があり体内の老廃物や毒素を排出する働きがあります。
またプーアル茶に含まれるカリウムは、体内のナトリウムを排出する働きもある。
プーアル茶には体に不要な物質を排出するデトックス効果があると言えますね。
血行促進効果で冷え性の予防、改善
プーアル茶には、体を温める効果があります。
プーアル茶を製造する際に発酵の工程があるため発酵茶となる。
発酵茶には、体を温める働きがあります。
プーアル茶に含まれるタンニンは、血行を良くする効果で新陳代謝を活発にする働きがある。
また鉄も含んでおり、酸素を体中に運び、新陳代謝の働きを助ける役目があります。
ホットで飲む方が、より効果ありますよ。
アンチエイジングや老化防止、美肌効果など美容効果も
アンチエイジング、老化防止に効果
プーアル茶に含まれるポリフェノールやカテキンは、抗酸化作用があります。
またプーアル茶にはメチオニンも含まれており、活性酸素を取り除く効果もある。
老化の1つの原因とされる活性酸素防ぐ効果が十分に期待でき、アンチエイジングや老化防止に役に足経ちます。
美肌効果
プーアル茶に含まれるビタミンB2には、皮膚や粘膜を健康にする効果、ビタミンB6には、健康な細胞を作る効果がある。
プーアル茶には、上の項目で書いたように体の中にある老廃物を体外に出す効果がありますので、老廃物が原因の吹き出物が出来にくくなるので、美肌効果が期待できます。
免疫力アップやがん予防の効果
プーアル茶に含まれるカテキンは、殺菌作用があり体の中に入ってきた菌やウイルスから、体を守ってくれる効果があります。
プーアル茶には、アポトーシスを働かせる効果がある。
アポトーシスは、がん細胞が自滅するようにする働きがあります。
プーアル茶のデメリットや注意点について
プーアル茶のメリットや、効果効能が良いからと言って、プーアル茶ばかりを飲むのはおススメしません。
何事も適度が1番です。
飲みすぎには注意しましょう。
プーアル茶のデメリット
プーアール茶のカフェイン
プーアル茶には、カフェインが含まれています。
カフェインにはメリットもありますが、過剰摂取してしまうとデメリットを引き起こしてしまいます。
カフェインのデメリットを上げていきます。
睡眠の質が悪くなる
眠れなかったり、眠りが浅くなったりする。
胃もたれの原因になる
カフェインは刺激が強い物質です。
特に空腹時には、注意が必要。
その他にも
・下痢や腹痛の原因になる
・貧血やめまいの原因になる
・血圧の上昇原因になる
・不整脈原因になる
・肌荒れ原因になる
特に妊婦の方や授乳中の方、お子さんは、飲みすぎには注意しましょう。
プーアル茶の注意点
プーアル茶100mlに含まれるカフェインの量
生茶(自然発酵のみ)のプーアール茶 ・・・・・・・ 約20mg
熟茶(生茶に麹菌を入れ発酵)のプーアール茶 ・・・ 約15mg
1日のカフェイン摂取量の上限
健康な方 ・・・ 約400mg
妊婦の方 ・・・ 約200mg
健康な方なら、1500ml、妊婦の方は、500mlぐらいを目安としておけばよいですね。
カフェインに関するサイト
・食品安全委員会 食品中のカフェイン
・厚生労働省 食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A
・農林水産省 カフェインの過剰摂取について
おすすめのプーアル茶
国産プーアール茶、茶流痩々
茶流痩々(さりゅうそうそう)は、静岡県産茶葉を原料としています。
購入された方、80%以上がリピートして購入する商品。
茶葉を育てる土からこだわっていて、自社工場で商品をせいぞうしています。
ぜひ、下記のページで確認してみてください!
楽天やアマゾンでレビュー高評価のプーアール茶
創業40年のいっぷく茶屋さんが選んだプーアル茶です。(楽天リンクのみ)
アマゾンでの高評価レビューが多い商品
1度レビューを読んでみてはいかがでしょうか?
プーアル茶について
プーアル茶は中国茶の1種で、生茶と熟茶の2種類があります。
生茶は自然発酵させたもで、熟茶は生茶に麹菌をまぜ、さらに発酵させたものです。
中国から伝わったプーアル茶、日本では400年以上前から飲まれている。
日本で販売されているプーアール茶は、熟茶が一般的です。
中国茶は、緑茶、黄茶、白茶、青茶、紅茶、黒茶の6種類。
プーアル茶は、黒茶。
黒茶は、健康維持に役に立ち、体に刺激が少ないとされています。
プーアル茶には、豊富なポリフェノールやカテキン、タンパク質やビタミン、ミネラル、アミノ酸に至っては、17種類含んでいる飲み物です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プーアル茶には、様々なメリットがある事が分かってもらえたと思います。
特にダイエットや脂肪を減らす効果が良いですね。
ぜひ、これを機にあなたの生活にプーアル茶を取り入れてみては?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、この辺で。
以上、『プーアル茶のメリットやデメリットとは?効果効能や注意点についても』でした。
飲み物つながりで、麦茶の記事はいかがでしょうか?
麦茶にもメリットがたくさんあります。
ホットで飲むのもおススメ!
麦茶の記事もぜひ!
