キムチのメリット、デメリットとは?栄養や効果、効能についても!

 

 

 

『あなたは、キムチは好きですか?』

 

「キムチって体に良さそうだけど、デメリットは?」

「キムチって、どんなメリットがあるのだろう?」

「キムチの事が知りたい」

 

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

キムチ好き好き!

仙道です。(Twitter@sendoublog)

 

ご覧くださり、ありがとうございます。

 

キムチって体によさそう、ヘルシーなイメージがあるし食べた方が良い。

漠然とそう思いながら食べていた筆者。

 

もう少しキムチの事を知ってみようと思いました。

 

そこで、今回はキムチについて、とことん迫っていきます!

 

まだあなたの、知らない情報があるかも?! 何かのきっかけになるかも?!

 

これを読んだあなたは、すぐにキムチを食べてみたくなること間違いなし!

 

 

『あなたも、キムチの良さを知ってみませんか?』

 

あなたの一助となれば幸いです。

それでは、ごゆっくりとご覧ください。

 

 

スポンサーリンク

まず最初にこの項目を必ず読んでください

 

韓国のキムチと日本のキムチの違い

 

韓国と日本では、キムチの定義が異なります。

 

韓国では、発酵ていないものはキムチと名乗る事は出来ません。

日本では、発行していなくてもキムチと名乗ることが出来ます。

 

発酵しないでキムチとしているものは、いわば、漬物でいう浅漬け状態です。

 

日本にも発酵して売られている商品はあります。

 

もし、本来のキムチの効果やメリットを受けたいのであれば、発効したキムチを購入しましょう。

 

ラベルなどに、「発酵」の文字が入ったものが好ましいです。

 

韓国政府が、韓国の製法で作られていると判断し、認定した商品には、「アルンちゃん」の印が表記してあります。

 

こちらの表記があれば、安心して発酵しているキムチを購入できますね。

 

画像引用先 韓国農協 「アルンちゃん」とは?より

 

今回の記事は、発酵したキムチのものとして、書いていきますのでご了承願います。

 

 

スポンサーリンク

 キムチの効果、効能、メリットについて

 

腸内環境を改善して、便秘の解消効果

 

・大腸の調子を整える

・免疫力アップ

 

上記の効果は、キムチに含まれている「ラクトバチルス」という乳酸菌によってもの。

乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。

さらにキムチは、食物繊維も豊富なので整腸作用に役に立ちますね。

 

キムチの乳酸菌、ラクトバチルスについて

 

キムチに含まれている乳酸菌は、植物性乳酸菌です。

乳酸菌と聞くと、ヨーグルトなどが思い当たると思いますが、ヨーグルトの乳酸菌は、動物性乳酸菌。

ちなみに、ヨーグルト1gに含まれる乳酸菌の数は、約6000万個。

対して、キムチ1gに含まれる乳酸菌の数は、約1億個、多いものでは約8億個。

(キムチの種類で含まれる量が異なります。)

 

参考  日本のぬか漬けにも乳酸菌が含まれていますが、1g中、3500g程と言われます。

 

植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌よりも、酸に強くため、生きたまま腸に届きやすい特徴があります。

 

キムチの乳酸菌『ラクトバチルス』は、免疫力を高める働きがあります。

その働きは、ビフィズス菌の100倍と言われています。

 

キムチの乳酸菌は、優秀ですね。

ですので、キムチは発酵したものを食べましょう。

 

ビタミンも豊富です。

 

キムチには、ビタミンB群も含まれています。

 

キムチに含まれる主なビタミンB群の種類

・B1 ・・・・・ 糖質を分解して、疲労感や倦怠感の緩和

・B2 ・・・・・ タンパク質や脂質の燃焼の促進、動脈硬化の予防

・B12 ・・・・ 脳機能を維持する効果

・ナイアシン ・・ 糖質や脂質の代謝向上、血行促進

 

またキムチには、ビタミンCやビタミンA、βカロテンも含まれており、抗酸化作用を得られ、老化防止に役に立ちます。

 

 

代謝を良くする、ダイエット効果も?食欲増進効果も?

 

キムチを作る際に使用する唐辛子には、カプサイシンが豊富。

カプサイシンは、代謝を良くし、脂肪燃焼効果があります。

さらにキムチには、血糖値の上昇を抑える効果あり、脂肪を蓄えにくい体になります。

運動も組み合わせれば、ダイエットにも効果的ですね。

 

 

半面、キムチには、食欲増進効果もあります。

夏バテの時など、食が進まないときは、効果が発揮されると思います。

 

ただ、ダイエット目的でキムチを食べる場合には、食事の量を食べ過ぎないように気を配りましょう。

 

 

スポンサーリンク

キムチのヤンニョムの効果とは

 

ヤンニョムとは、キムチが浸かっている赤い汁の事です。

ヤンニョムにも様々な栄養や、効果がありますので見ていきましょう。

 

アスパラギン酸

代謝の促進、抵抗力を高める効果があります。

 

ニコチン酸

ビタミンB複合体で、胃腸の動きを高める効果があります。

 

タウリン

魚介類を材料に作ったキムチに多く含まれています。

タウリンは、代謝の促進や血圧、コレステロール値えお下げる効果。

 

ヤンニョムにも乳酸菌が、含まれています。

キムチの赤い汁も料理に活用しましょう。

 

 

スポンサーリンク

 キムチのデメリット、注意点について

 

いくら、キムチの効果やメリットがすごいからと言っても食べすぎは良くありません。

 

1日の摂取量は、50g(小皿一杯分)程度が好ましいです。

 

キムチのデメリットについて

 

胃痛を引き起こすことも

キムチに入っている唐辛子に含まれるカプサイシンは、刺激が強いので、食べ過ぎると胃や腸に負担がかかり炎症起こす可能性があります。

胃炎や逆流性食道炎、過敏性腸症候群を患っている方やなった事のある方は、特に注意が必要です

また、胃腸が弱っている場合は、キムチを食べることを控えた方が良いですね。

 

生活習慣病になる可能性も

キムチには製品によりますが、塩分が多く含まれている場合もあります。

塩分の摂りすぎは、むくみの原因高血圧、高脂血症の原因になりますので、注意。

 

その他

キムチをつくる際に材料となるにんにく。

このにんにくが、口臭や大衆の原因になる可能性があります。

また、キムチに含まれるカプサイシンには、食欲を増進する効果がありますので、つい食事を食べ過ぎて、太ってしまう可能性も出てきます。

夏の食欲がない時には、メリットとも言えますけどね。

 

キムチの注意点について

 

キムチに含まれる乳酸菌は、40℃以上の熱を与え続けると死滅します。

キムチは、加熱せずに食べたほうが、効果を十分得られますよ。

 

夜に食べた方が整腸作用の効果が発揮されやすい事が分かっています。

 

 

スポンサーリンク

 おすすめの食べ方、食べ合わせ

 

キムチチーズ

キムチには豊富な栄養素が含まれていますが、タンパク質とカルシウムが不足しています。

タンパク質やカルシウムを豊富に含むチーズと一緒に食べると効果的

 

キムチ納豆

納豆には、乳酸菌の餌となるオリゴ糖が含まれており、乳酸菌の活動効果をアップしてくれます。

納豆にも、様々な効果があります。

 

ぜひ関連記事も覗いてみてください!

納豆のメリットやデメリットとは?効果、効能や注意点についても
『あなたは、納豆、好きですか?』 「納豆ってデメリットあるの?」 「納豆の効果について知りたい」 「血液サラサラになりたい」 この記事はそんな方へ向けて書いています。 ...

 

だまだあるキムチの食べ方

 

説明とレシピは割愛します

 

・豚キムチ

・キムチ鍋

・キムチのかき揚げ

 

書き出したらきりがないのでここらへんで。

 

スポンサーリンク

キムチについて

 

言わずと知れた、韓国の漬物。

 

韓国には、様々な食材を漬けたキムチが、数百種類あります。

元々は、朝鮮半島の保存食で野菜の塩漬けしたものだった。

韓国の中でも北部と南部で違いがあり、北部では、唐辛子をあまり入れず、薄味の傾向が、南部では、唐辛子を多く入れて作る傾向があります。

 

韓国のキムチの製法は、ヤンニョムと言われる合わせ調味料に様々な食材を4~5日以上つけて作ります。

 

キムチは、2006年3月、米国、健康専門誌「ヘルス」により世界5大健康食品に選ばれたことがあります。

余談ですが、スペインのオリーブオイル、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆、日本の納豆も同時に世界5大健康食品に選ばれました。

 

納豆に関する関連記事もぜひ!

納豆のメリットやデメリットとは?効果、効能や注意点についても
『あなたは、納豆、好きですか?』 「納豆ってデメリットあるの?」 「納豆の効果について知りたい」 「血液サラサラになりたい」 この記事はそんな方へ向けて書いています。 ...

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

普段、何気に食べているキムチには、体に役に立つ効果がいっぱいついまっていますね。

 

ぜひ、これを機にあなたの食生活にも取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

きっと、良い効果が現れる事だと思います。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

それでは、この辺で。

 

以上、『キムチのメリット、デメリットとは?栄養や効果、効能についても!』でした。

 

 

あわせて読みたい

納豆とキムチを組み合わせて食べると効果倍増ですよ!

納豆に関する関連記事もぜひ!

納豆のメリットやデメリットとは?効果、効能や注意点についても
『あなたは、納豆、好きですか?』 「納豆ってデメリットあるの?」 「納豆の効果について知りたい」 「血液サラサラになりたい」 この記事はそんな方へ向けて書いています。 ...

 

 

スポンサーリンク
お役立ち情報
自己紹介
この記事を書いた人
仙道

 
せんどう と申します。

読者の方々のお役に立てる記事、何かのきっかけになるような記事を発信できるサイトにしていきたいです。

今後ともよろしくお願いします。

仙道をフォローする
 

記事のシェアをぜひ!よろしくお願いします。

仙道をフォローする
   

【熟成にんにく卵黄 黒の力】

30日間熟成の黒にんにくと、平飼い鶏の有精卵の卵黄で作られています。

全額返金制度がついているので、あなたも1度ためしてみませんか?

詳しくは、下の専門サイトへ!

スポンサーリンク
仙道ブログ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

ランキング参加中、ぜひ応援をよろしくお願いします!