『あなたは、お酒を飲みますか?』
この記事は、私、仙道(Twitter@sendoublog)の飲酒歴について書いています。
興味のない方は、別記事へいったほうが・・・。
ご覧くださり、ありがとうございます。
大人になれば、お酒を初めて飲むときが必ずあります。
もちろん、筆者にもありました。
今回はその仙道の飲酒歴について、とことん迫っていきます!!
まだあなたの、知らない情報があるかも?! 何かのきっかけになるかも?!
『あなたも、仙道の飲酒歴を知ってみませんか?』
あなたの一助となれば幸いです。
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
仙道の飲酒歴 デビュー編
ある夏の日・・・。
友人の誘われた、夜の集まり。
そこで飲んだ初めての酎ハイから、仙道の飲酒人生が始まります。
今までにない感覚。
数人で酒を飲み、楽しかった思い出となっています。
もちろん次の朝は、吐きました。
そのような感じでたまーに週末、集まって飲むくらい。
最初は、酎ハイだけでしたが、飲む回数を重ねるにつれ、少しだけビールも飲めるようになっていきました。
ですが、この時点では、ビールはおいしいとは感じていません。
酎ハイで吐きまくって便座の上で寝てしまったことも思い出の1つ。
場を盛り上げて、飲酒3時間で爆睡もよくしていました。
脱水症状も経験しました。
当時の感覚は、「酒を多く飲めたほうがかっこいい!」
「どうすれば酒を飲めるか?」と考えて1つの行動を起こします。
1日、ほぼ水分をとらずに、湯船で汗をかきその後飲酒。
最初は飲めました。
が、急に気分が悪くなりトイレに駆け込みます。
汗が吹き出し、手足が震えました。
このときは心底恐怖を感じましたが、一時的なもので大事に至りませんでした。
まねをする人はいないとは思いますが、一様、いいます。
くれぐれもマネしないように!!
良い経験だったか分かりませんが、これ以降、酒を飲む日は、日中、十分水分をとるようになりました。
この時期に、ピンクグレープフルーツ100%ジュースは、酒の分解を早くする事を知りよく飲んでいましたね。
関連記事もぜひどうぞ!

土曜は飲み会、日曜は二日酔いでほぼ1日つぶれる・・・。
酒は飲みたくないと思いますが、週末になると誘われ飲んでしまう。
場の雰囲気も楽しかったからでしょう。
この時期は周りが酒を飲むから、自分も飲む感じでした。
酒は美味しく感じていたのかは??でしたが、場が楽しかったのでお酒=楽しいものとなってしまったのかもしれません。
仙道の飲酒歴 焼酎、ビール編
まわりが焼酎をよく飲んでいたので焼酎を飲むようになる。
この時点では、焼酎水割り、グラス5杯前後で限界だったと思います。
よく一緒に飲んでいた友人の中では、弱い方でした。
もっとお酒に強くなりたいと思っていましたが、方法は思いつかず。
この時期に昼間に缶ビール1杯飲むと熟睡していました。
そんな中、都会からの刺客が現れます。
忘れもしません。
24歳の秋。
夜な夜な月を見ながら、ビールを飲んで初めてうまいと感じたことを。
彼は、バーでバイトをやっていた経験もあり、お酒に詳しい。
彼との再会が今後の私の飲酒人生を、変えていったのかもしれません。
まずは、ビール。
ただ苦いだけの飲み物と思って飲めなかった私が、麦の甘みや苦さが分かるようになってきました。
ベルギービールを飲んでみて、フルーティーと感じたり、新たな発見ばかりでしたね。
その後は、バーボン、スコッチ、ウォッカ、ジン、ラム酒など色々なお酒に出会い、飲み方も知っていきました。
この頃は、度数の高いお酒をストレートでも何とか飲める程度っだったと思います。
あとなぜか、私の場合、ワインや日本酒を飲むと次の日よく、頭痛になってしまう法則を見つけました。
あ、!これは、あくまでも私個人の体質ですからね。
仙道の飲酒歴 ブランデー編
スコッチやバーボンが飲めるようになっていましたが、とても美味しいとは思っていません。
強い酒を飲んで鍛錬すれば、酒に強くなるそんな思いで飲んでいたんだと思います。
酒に強くなるために、強い酒を飲んで修行する、そんな感じ。
そして出会います。
ブランデーに!
そのころのブランデーの印象は、あまい酒、お菓子に使う酒、そんなところ。
まともに飲んだこともないので、試しに飲んでみるかというような感覚で購入。
そして、飲酒してみると、飲みやすい、美味いと思いました。
そこからは、ストレートでひたすら飲むようになります。
ゲームをしながら飲んだりしていました。
オンラインゲームで寝落ちも常習犯。
この勢いで、ウィスキーもストレートで飲むようになっていきました。
泡盛を始めて飲んだのもこの当時でしたね。
ちょっと寄り道!豆知識!
酒を飲むときは、ぜひチェイサーも一緒に飲みましょう。
チェイサーとは、水の事です。
酒の入ったグラスとは別に、水だけ入ったグラスも用意して一緒に飲むとよいですね
詳しくは関連記事へぜひどうぞ!


まとめ
いかがでしたでしょうか?
仙道の20代の頃の飲酒の話です。
次回の記事は、30代の飲酒歴を書いていきます。
興味のある方は、ぜひ読みに来てください!
興味のない方は、スルーでお願いします!
あなたも自分の飲酒歴を振り返ってみては?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、この辺で。
以上、『ブログ筆者の飲酒歴!デビュー編!やっぱ勝負はこうでなくちゃいかん』でした。

