『あなたは、節約していますか?』
「中々お金が貯まらない」
「節約方法が知りたい」
「お金を貯めたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
地道な節約家、仙道です。(Twitter@sendoublog)
ご覧くださり、ありがとうございます。
お金って・・・・、中々貯められませんよね・・。
ですが、やっぱり預金はしておいた方が安心!
年収が多いからと言って預金が多いとは限りませんし、年収が少ないからと言って預金出来ないとも言い切れません。
その差は、節約です。
そこで、今回は節約について、とことん迫っていきます!
まだあなたの、知らない情報があるかも?! 何かのきっかけになるかも?!
これを読んだあなたは、すぐに試したくなること間違いなし!
『あなたも節約について、考えてみませんか?』
あなたの一助となれば幸いです。
それでは、ごゆっくりとご覧ください。
節約について
まず、節約に向いている人と向いていない人がいると思います。
向いていない人
・何も考えないで、欲のままお金を使う方
・働くことで収入を得ることがつらくない方
・細かいことは気にしたくない方
・めんどくさがりの方
他、色々とありますが節約は、向いていないと思われます。
無理して節約しても面白くありません。
楽しめる範囲で節約は、しましょう。
住居費の節約について
1番最初に考えたいのが住居費についてです。
月に1万円違えば、12万円。
5年で60万円も違ってきます。
色々な節約方法がありますが、間違いなく一番大きな節約になります。
節約するポイントは、月々に使っているお金を把握する事。
そして、出費が大きな額からどうすれば減らせるかを考えていく事です。
通信費の節約について
私の場合は、PC、スマホ、ガラケーで、月々8000円前後です。
節約するのであれば、格安SIMでスマホの契約をした方が良いと思います。
どうしてもキャリア各社じゃないとという方は、格安SIMの方でインターネットを、キャリアの方をガラケーのSIMにして、デュアルSIMスタンバイ(DSDS)のSIMフリースマホを持つことをおススメします。
車に関する節約について
節約するのであれば、軽自動車一択ですね。
私は、軽自動車にも普通乗用車にも乗ったことがありますが、年間の出費や車検時の出費は、だいぶ変わってきます。
こだわりがなければ、軽自動車が良いと思います。
普通乗用車の方で節約を検討している方は、一度、年間の出費を計算してみることをおススメします。
関連記事も是非どうぞ!
買い物についての節約法
私は、基本、スーパーやドラッグストア、ディスカウントショップで買い物をします。
自販機やコンビニでは、あまり買い物はしません。
コンビにしか売っていないもので欲しい物や、緊急時等は、利用します。
あと、楽天バリアブルカードキャンペーン時も利用しています
楽天バリアブルカードキャンペーンは、お得に楽天スーパーポイントをためられます。
関連記事もぜひ!
小さな金額差かもしれませんが、チリも積もれば山となると考えています。
支払い時、私は楽天カードで支払うことが多いですね。
楽天カードについては、下記の記事をどうぞ!!
出光のガソリンスタンドでは、楽天ポイントをためたり使ったり出来ます。
貯めたポイントは、出光や楽天市場で使ってしまいます。
詳しくは、関連記事へどうぞ!
無駄な飲み会を減らし交際費を抑える
毎週同じ人と会って飲み会にお金を使っていませんか?
毎週同じ人と同じような会話をするような飲み会は、必要ありません。
愚痴や文句を言うだけの飲み会であれば、月に1度でもしんどいくらいです。
もちろん学びや前向きになるような飲み会であれば、参加する事は止めません。
前者は、お金を消費する行動で、後者は、投資としてお金を使う事になります。
お金の使い方は、自由ですが、自分の身のためになる使い方をした方が良いと思います。
お酒やたばこなどの嗜好品を減らす
お酒やたばこは、お金がかかります。
税金も上がっていきますしね。
であれば、別の事にお金と時間を使った方がお金が貯まります。
運動をしたり読書をしたり副業をするなり、何か新しいことを学んだりした方が、のちに大きなリターンが戻ってきます。
毎日コンビニで缶コーヒーを買うような習慣も見直してみませんか?
ドラッグストアーや、ディスカウントショップであれば、半額以下で変えてしまいますし。
借金があるのであれば、優先して繰り上げ返済をする
カードローンやマイカーローンがあるのであれば、優先して繰り上げ返済を行いましょう。
利子にお金を払う事はもったいないことです。
よくある節約での勘違い
節約していると思っていても、実は節約になっていない場合もあります。
たとえば、
ガソリン価格が安いからと言ってわざわざ遠くのガソリンスタンドに行く。
このような事です。
わざわざガソリンや時間を使ってガソリンスタンドに行くわけですが、実は節約になっていない。
ガソリンスタンドに行くまでのガソリンが必要ですし、時間もかかている。
このような場合は、余計な往復距離のガソリン代を計算してプラスになるのかマイナスになるのかを考えましょう。
まとめ
節約は、やりすぎるのもどうかと思います。
目的や目標があれば、多少は、やりすぎも良いかと思いますが・・・。
やりすぎるぐらいなら収入を増やした方が良いでしょう。
適度が一番だと思います。
小さなことからコツコツとが、基本です。
楽しく節約できるくらいが丁度よいと思います。
その尺度は、育った環境や、性格等で違いますので自分で見つけていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、これを機にあなたも試してみては??
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、この辺で。
以上、『簡単な節約の方法とは?小さな見直しをしていけばお金は貯められます』でした。